2023年1月31日 火曜日

 

構想から約一年かけて試作を重ね

完成したサンダルをご紹介させていただきます。

今回はタイプの異なる2種類ご用意致しました。

 

【Arch / アーチ】

 

 

 

革の魅力を引き出す為に、シンプルでありながら

トレンド感を残しつつ愛用していただけるデザイン。

 

感じた事のないフィット感を目指して

足底の形状は足なりを意識し木型から製作しました。

 

立体裁断からなるアッパーの包みこまれるような履き心地の良さも

ぜひご体感していただきたく思います。

 

革はアッパーに使い込む程に艶が増し、しなやかに馴染んでいくロスティバーレ社のBULGARO(ブルガロ)を採用。

天板には国産最高峰の品質を誇るヌメ革を使用しています。革の質感もぜひお楽しみ下さい。

また、スポンジソールにしたことで軽量且つクッション性に優れております。

 

心地よく履けて、美しく育つサンダルは、きっと夏に出かける楽しみを作ってくれる事と思います。

 

受注期間:2023年3月2日~ 2023年3月5日

カラー:ブラック / コニャック(明るい茶系) / ブラウニー(濃い茶系)

サイズ:22.5 / 23.5 / 24.5  

価格:税込¥24200

納期:6月中旬

 

 

 

【Divers / ディヴェール】

 

 

 

 

華やかさとモダンさがありながら、

不思議とどんな服装にも馴染むデザイン。

 

Divers とはフランス語で「多様な」という意味で、さま様な人に対応できるよう

足の甲の高さを調整できるベルトを採用しました。

キラリと光る真鍮の金具もアクセントとなっております。

 

感じた事のないフィット感を目指して

足底の形状は足なりを意識し木型から製作しました。

また、親指をホールドする花緒も相まって、足が包みこまれるような一体感を感じていただけるかと思います。

 

革はアッパーに使い込む程に艶が増し、しなやかに馴染んでいくロスティバーレ社のBULGARO(ブルガロ)を採用。

天板には国産最高峰の品質を誇るヌメ革を使用しています。革の質感もぜひお楽しみ下さい。

 

また、スポンジソールにしたことで軽量且つクッション性に優れております。

今までのサンダルとはまるで違う履き心地をご体感いただける一足となっております。

 

 

受注期間:2023年3月2日~ 2023年3月5日

カラー:ブラック / コニャック(明るい茶系) / ブラウニー(濃い茶系)

サイズ:22.5 / 23.5 / 24.5  

価格:税込¥24200

納期:6月中旬

 

 

 

—————————————————————

 

・合同展示会会場での受注となります。

・フィット感を重要視したサンダルの為、オンラインショップでのご試着なしの販売は行っておりません。

・職人の手仕事となり大量生産が出来かねる為、数量に達し次第6月納期分受注は終了となります。(以降納期が長くなっても良い場合は受注自体は可能です)

 

 

ぜひ両ブランドで作り上げたサンダルを皆さまにご体感いただけましたら幸いです。

展示会へのご来場を心よりお待ち申し上げております。

 

前回のつづき

 

 

そんなこんなで去年の春には既に決まっていたサンダル作りですが

 

まずサンダルというかフットウェアの常識みたいなものが全くの無知といっていい程なかった青木(そんなんで作りたいとか言って本当すみません)

 

デザインの方法から教えていただきました。

 

私の場合、鞄は平面からデザインから型紙まで起こすのですが、靴は立体で起こします(と、いう事を初めて知りました、、///)

 

そうだったのー!?確かに足って超複雑な立体だから平面の方が難しいか、、、

ざっくり説明すると、この型にテープみたいなものを貼って、それに書いて、剥がしてまた紙に起こす作業です。

やった事ないからだけどデザイン方法難しすぎるぅぅ、、、、、

 

 

半泣き。最初の一歩で半泣き。

 

どうにかこうにか矢倉さん、いや矢倉様のお力をお借りして(99%くらい)

 

1回目の形を出して、サンプルを練習革で作り、、打ち合わせ、2回目を作り、、、

打ち合わせ、3回目を作り、、、打ち合わせの繰り返し

 

 

足の露出具合はどうか、履物単品として見た時の美しさはどうか、、、などデザイン面でもものすごく打ち合わせを重ねたのですが

shiroさんでは特に履き心地をとても大事にされているブランドで、

土踏まずのフィット感や、足の甲の革の当たり具合などを毎回かなり微調整してくださいました。

私も正直に、ここは当たる感じがあるとか、もう少し横に広い方が痛くならないとか意見を出し合いました。

 

そうしてできたのがこの木型。

 

 

最初に作った木型に、何度も補正を重ねてパテで肉付けして、、、、

少しずつ、少しずつ良くしていきます。

 

 

フィット感を「いい感じ〜」ではなく

「感動レベル」に近づけていきます。

本当に超地道だけど、めちゃくちゃ大事な作業。

 

 

この木型を使って作られた初めてのサンダルは、本当に未だない履き心地でした、、、(ニヤニヤが止まらないくらい)

 

 

もちろん履き心地は、木型以外にも、天板の素材やクッションの厚みや硬度などもでも変わってくるので

一つ一つ素材も吟味。革の素材やデザインに応じてどれが良いか二人で話し合って決めました。
今までソールなんてほとんど気にした事なかったけど、、、色々なバランスの重要性に気付かされます。

 

 

全てが決まったら、グレーディングという作業に入ります。

 

 

型紙を少しずつ大きく(または小さく)して、サイズ別の木型を作る作業です!

一個一個専用の型作るのすごぉぉい、、、、!

サイズ違いもできた所で、大きいサイズもまた一つ一つ微調整を繰り返し、、

 


(↑天板の形もスタイリッシュに見えるように微調整をしながら削ってもらいました)

 

そして、、、

ついに、、、サンダルは完成を迎えます、、!!!

 

 

サンダル紹介へ続く

 

 

何気なく、当たり前に使うものって沢山ありますよね。

意識の外にある物達。

 

たとえば、当たり前に着る服、いつも使っている食器。

 

その当たり前のものの中には、鞄や靴ももちろん含まれていると思います。

 

そしてその日常のもの達は、毎日顔を合わせるからこそ好きなものを使いたい。

と、少しでも感じている方々には

ぜひ、飲み物片手にゆっくり読んでいただきたい

ちょっとだけ長いコラボストーリーです。

 

 

 

***

 

あれは約1年ほど前

始まりは、靴作家の友人との何気ない会話からでした。

私、LONAのオーナーの青木とshiroのオーナーであり革靴作家の矢倉さんは

革の仕事をきっかけに知り合った、いわゆる「革友」

 

とある日、顔を合わせて話している時に

「靴と鞄が、同じ革ものだったら素敵ですよね〜」

と、そんな事を何気なく話しておりました。

 

言われてみれば確かに、革の鞄と靴を一緒に身につけた時って茶系でもビミョ〜〜に色違うとか、

同じ色でも素材違うからなんかしっくりこないな〜とか時々思ってたなぁ、と。

でも、まったく同じ革で作ってる靴と鞄なんて見たことほとんどありませんでした。

 

なぜなら、、、

 

靴と鞄は、全くの別物だから、、、、、!!!!

 

 

そうなんです。

繰り返します。二つは全くの別物なんです。

鞄作れる人は靴も作れそうじゃん、なーんて思われそうですが

鞄と靴は必要な道具も技術も知識も全く違います。

 

従って「自分両方やってます!!」

 

という職人さんは極めて少ないのです。稀有中の稀有。

 

だから同じ革で作られている靴と鞄を見つけるのってとても難しいのです。

 

でも気づいたんです、、、。

 

 

「あれ、、、そういえば、、、、、shiroとLONAって同じ革使って、、、る?」

 

 

、、、はっ!!💡とお互いに顔を見合わせ、

一人で両方作らなくても、一緒にやれば、お客様に同じ革のアイテムを見ていただけるかも!!

そんなアイディアがきっかけで今回のコラボ企画がスタートしました。

きっかけって些細ですね笑

しかも、ただ一緒に展示会を行うだけでなく

 

なんと!!shiroさんコラボで今回特別にLONAオリジナルサンダルを作っていただく事になりましたーーーー!!👏✨

 

嬉しい〜〜!!本当にありがとうございます!

 

と、割とさらりと決まったこのコラボ企画ですが、

完成までは想像以上の道のりがある事を、この時点では全く気づかず浮かれている青木なのでした、、、

 

その2へつづく

2023年1月20日 金曜日

 

本日は新色のご紹介を致します◎

 

この度2023年2月17日に新色のbrownie(ブラウニー)カラーの発売が決定致しました!

 

廃盤となるチョコから、ブラウニーへ、、

 

 

イメージとしてはあのスイーツのチョコからブラウニーを想像していただくと分かりやすいでしょうか、、!

※写真はイメージです

お色がより濃厚になり、心なしか見た目もよりしっとり見える気がします。

 

 

 

 

茶系ですが、一言では表現しずらいお色で紫と赤味を奥行きに感じる印象です。

正直かなり落ち着いたお色のグループに属すると思います。

 

 

、、、が!

 

地味な印象は全くもって一ミリも無く、、、

 

言葉で説明するのが難しいのですが、ブログなので頑張って言葉にすると、、

なんだろう、、、

 

例えば人で例えると、、

 

めちゃめちゃ目立たないように、控えめな色の服を着ていて口数もとても少なくしている人がいるとしましょう。

 

だけどその人自身が持つ溢れ出る上品さが隠し切れなくて

控えめな色に謙虚さを感じ、口数の少なさに知性を感じてしまう、、、みたいな。

目立とうとしていないのに、人を虜にしてしまう人、、

 

みたいな感じです!!!伝わりづらいですね笑

 

パッと目を引くビビットカラーの対極を行くようなとても落ち着いたお色ですが

私はこのブラウニーには、心をドキッとさせる一度見たら忘れられない魅力があると感じています。

そんなブラウニーは2023年2月17日から店舗、オンラインショップ共に販売をスタート致します◎

どうぞお楽しみに!

2023年1月17日 火曜日

【イベント内容】

 

靴のSHIROと鞄のLONA

同じ革を使いながらも、それぞれに個性を持った作品を展示販売致します。

全日作り手が在廊し、革の話やお手入れなど色々な事をお気軽に相談しながらぜひお買い物やご試着をお楽しみ下さい。

展示会では作品の他にshiro×LONAのコラボアイテムのサンダルをお披露目。

靴職人と履き心地の相談などをしながら受注が可能です。

また、ささやかながらお買い上げのお客様へのノベルティーなどもご用意致しております。

両ブランドが創り出す空間をぜひご体感いただき、楽しんでいただけましたら幸いです。

 

 

コラボサンダルについての詳細(お色や、サイズ、価格)などは別途ページを準備中です。

 

 

【開催日時】

 

2023/3/2(木)〜3/5(日)

13:00-19:00

※最終日のみ13:00-17:00

 

 

【開催場所】

gallery  OGU MAG

 

住所:116-0012 東京都荒川区東尾久4-24-7

JR山手線・京浜東北線 田端駅・北口改札より 徒歩8分

日暮里舎人ライナー 赤土小学校前駅西口改札より 徒歩3分

https://www.ogumag.com

 

【参加ブランド】

・shiro

「革靴を履いて出かける」をテーマに革靴をはじめ、身の回りの革製小物を製造販売しています。東京都の荒川区に実店舗を構え2022年の12月で5年が経ちました。

屋号の"shiro"は色の"白"です。
その白は"新品"を意味しています。
革製品が経年変化する様を色がつくとも捉えています。
使う人により経年変化という色のつき方は様々で、白はそのベースであり何色にでもなり得ます。
shiroではそんなイメージにある素材を厳選し調達しています。
革製品を修理しながら永く使え、お客様だけの色にしていただきたいと考えています。

 

https://kutsuya-shiro.com

 

 

・LONA

 

持つ人の魅力を引き立たせる「NOBLE CRAFT」をコンセプトに、上質な革とユニークな金具を使い革鞄と革小物を中心に制作しています。

2021年3月に台東区松が谷に、工房と店舗が併設されたアトリエショップを構えます。

LONAとはスペイン語で『キャンバス』という意味。

真白いキャンバスに、未来を自分の筆で描きあげる。

LONAが描きたいのは、プロダクトを手にした人が、自分らしくあり幸せになる未来です。

手にとっていただいた方の感性に響くプロダクト作りを目指します。

 

https://www.lona.jp

 

 

 

 

 

 

 

2023年1月11日 水曜日

ついにこの日がやって来てしまいました、、、

 

 

販売当初から限定販売だったNOUVEAU shoulder。

 

デットストック金具を使っていたのですが、この金具が遂に残り僅かとなりました、、!

その為、今後は全て現品販とさせて頂きます。

 

 

【オンライン販売日時】

2月10日(金)20:00

売れ切れ次第、販売は終了となります。

 

定番カラーの3色両サイズに加え、少しだけ過去の限定カラーで人気のあったものも作ろうかと思っております、、◎

・現品販売の為、ショルダーやロゴの箔の有無はご選択いただけませんので予めご了承下さい。

・10点程を予定しております。

 

 

【店頭での販売について】

店頭では現時点で店頭にあった物は全て販売可能です◎

※新たな受注でのオーダー不可

※お取り置き不可

 

お目当てでご来店の際は前日にメール(info@lona.jp)で一度お問い合わせいただくのをお勧め致します。

※当店ではお問い合わせは全てメールで行っております。

 

 

気になっていた方は是非ご覧頂けましたら幸いです。

 

 

とっても人気のあった鞄で、個人的にも無くなってしまうのはとても悲しく、できれば金具を作ってくれる職人さんを探したいのですが、とても難しい技術のようで現時点では今後の再販やリモデル予定は未定でございます。

 

良いお知らせができるよう努めますが、現状のご理解を賜れましたら幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

こんにちは!^^

LONAの青木です。

 

 

今日は大事に革についてのお話をしたいと思います

 

 

LONAでは通年でお取り扱いのある定番革として

 

・ブラック

・コニャック

・チョコ

 

の3色をご用意致しておりました。

 

 

コニャックが明るい茶色、チョコが濃いめの茶色、、だったのですが

こちらの革はイタリアで天然の染料で染め上げている為

仕上がりの色が仕入れる度に少しずつ違う

という事が必ず起こります。

 

 

まぁそれは仕方の無い事だとしても

最近は何故か仕入れる度に色が薄くなっている、、、

コニャックもチョコもそうなのですが、特にチョコは2年前と比べたらまるで別物で

時々めちゃ薄で仕上がってくると一瞬コニャックと見分けがつかない時もありました(本当に)

 

実際変化が大い為、糸色も仕上がりに合わせて変えながら縫っていました。

このまま変わり続けた場合、他の革との色合わせが難しくなったり

撮った写真との変化の乖離が大きくなってしまいイメージがだいぶ変わってしまう為

今回チョコの継続は難しいと判断致しました。

 

 

その為チョコは断腸の思いですが廃盤とし、2/14(火)をもって受注を終了させて頂きます。

 

チョコが好きだった皆さまには大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜れましたら幸いでございます。

※店頭では革が無くなり次第販売を終了致します。

 

 

ただ、、、

もちろん無くなるだけではございません、、!!

 

 

今後は、チョコに変わる濃いめのブラウンカラーが登場いたします。

 

とても上品で、落ち着きがありながらも存在感がある素敵なお色です。

 

ぜひ新しい定番色もご期待下さい。

 

 

新色は近日公開致します!

何卒よろしくお願い申し上げます。

2023年1月4日 水曜日

 

皆さま、あけましておめでとうございます!

2023年がいよいよ始まりましたね!

 

LONAは本日からオンラインショップ、店舗共に営業を再開いたします。

 

今年もみんな元気に一年を豊かな気持ちで過ごしていきたいと思います☺️

 

 

LONAとしては色々と変化もある年になりそうで

去年から1年かけて温めていたコラボ企画や

ココHESO以外にもワークショップをやったりしていきたいな〜と思ってます!

さらに革や金具にもにも立ち上げ当初から現在に至るまで徐々に変化があり

今年は思い切った判断をしていく予定です。

 

 

新年のイベントは特にご用意していないので

穏やか〜〜に通常運転スタートいたしましたが

向こう3ヶ月は本当に色々なお知らせ満載です。

 

1/11(水)には新春インスタライブを行う予定ですが

大事なお知らせも沢山あるので、ぜひご覧いただけたら嬉しいです🙇‍♂️

 

 

「今年もLONAから目が離せない!」

と皆さまに言っていただけるよう精進いたしますので

LONAとスタッフ一同を2023年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

青木 さくら

ページトップへ