
タイトルの通りです。
一緒に働いてくれる人、募集しようと思うんです、、!
LONAを立ち上げてから先日で1年が経ち
ありがたいことに優しいお客様にも恵まれました。
オンラインショップで購入した際の備考欄に
「私のは一番最後で良いですからね!無理しないで下さい」
とか
メールの問い合わせでも
「青木さんお忙しいのに、沢山質問しちゃって本当にすみません!」
とか
お店に来てくれる人にも
「寝てますか?大丈夫ですか?納期気にしなくて大丈夫なので、ちゃんと寝て下さいね」
とか
色々なお客様によくお優しい一言添えられております。。。
え〜〜!みんなすごく優し、、、、いや、、!
だめじゃん!私めっちゃ気を遣わせちゃってるじゃん!!笑
と、反省しております。。
気を遣わせるのって良くないと思うし
多分はたから見て「青木はキャパオーバーだ」と思われてるんだと思うんですよね。
ば、、、バレてる!!笑
元々要領は良くない方なのですが、お店を立ち上げてからはさらにてんやわんや笑
キャパオーバーな自分を、よく見てくれてる人には見抜かれてるな〜と。。。汗
本当すみません。。
特に注文が重なる時期はてんてこまいでケアレスミスも多く、、
ご迷惑をおかけしたお客様も正直、少なくありません。
今後は一人でやってる事によって、検品や発送の質が下がるのはどうしても避けたい。
質を下げずに、むしろ上げていくには、やっぱりそろそろ人の力が必要なんじゃないのかと。
・
・
・
とか、人が欲しい理由をそれっぽく言いましたが
本当は単純に人が好きなので、人と一緒に仕事がしたいのです。
アフリカのことわざでも、「遠くへ行きたいなら大勢で行きなさい」っていうしね。
一人よりも二人の方が良い未来が待ってる、、、、気がしてます。
自分たちにとっていい未来ってなんだろう。どうしたら周りの人は喜んでくれるのだろう。
そんな事を考え共有していきながら、一緒に仕事ができる人が見つかったらいいなと思っております。
今回の募集のメインのお仕事は制作アシスタント。職人としてのお仕事です。
発送、梱包業務や接客などもお仕事に含まれます。
もしLONAでの上記の仕事にご興味のある方は
CONTACTより
「スタッフ応募希望」とメールを下さい。
質問や面接までの流れをご返信いたします。
※2〜3日お時間頂戴する場合もございます。
尚、インスタグラムDMは不可とさせていただきます。
誰でも良いっていう訳ではもちろんございませんが、
門は広く開けておきたいので、経験は不問とさせていただきます。
未経験だけど、長く一緒に働きたい人
スキルを活かして働いてみたい人
まだ学生だけどめっちゃやる気はあるよ!ってある人
※インターン希望の学生さんはメールにその旨も書いて下さい。
本気の方であれば、どなたでもご応募可能です。
気になるお給料のところは、スキル次第ですので要相談です。
でも私がスキルよりもお仕事で大事だと思う事は
自分の仕事が好きだという気持ちと
大変な時でも笑って過ごせるユーモアと
周りの人を思いやれるホスピタリティ
その3つです。
ご応募お待ちしております◎
※6/28日追記
沢山のご応募ありがとうございました。
新規のご応募は現在締め切りました。
緊急事態宣言後、6月20日以降の営業についてのご案内

LONA new series -ento- (エント)について
2021年6月7日よりLONAには新シリーズ
-ento- (エント)
が誕生致します。

-ento-はLONAがオリジナルで制作した金具を使用した、よりアイデンティーの高いシリーズとなります。
金具にはLONAの刻印が刻まれ、革には箔押しのロゴが入ります。

-ento-の名前の由来は、人と人とのご縁で作られた金具や革を
LONAが介して、また使う方へのご縁へ繋いでいきたい。
「縁と縁を結ぶプロダクトになりますように」
そう願いを込めて名付けました。
-ento-はご自身用、ギフト用関係なく
少しだけ特別な包装でお送り致します。
素敵なご縁となりますよう、願いを込めて。
ウェブマガジン掲載のお知らせです。
2021年6日6日 カルチャー系ウェブマガジン『blazevy』さまに
entoシリーズの金具を制作していただきました富士産業さまとLONAの対談インタビュー
女性革職人が恋した「廃盤金具」がよみがえるとき。
《LONA × 富士産業 ものづくり対談》
を掲載いただきました。
https://blazevy.com/lifestyle/20210606-3977/
オリジナル金具ができるまでのストーリーを対談形式でお伝えしています。
ぜひご一読ください。
本日6月7日
沢山の方々にご協力いただいて生まれ変わったLONAオリジナル金具
こちらを使用した名刺入れと長財布を20:00よりリリース致します。
またこの度LONAには
-ento-
という新シリーズが誕生致します。
-ento-の詳細はこちらをご覧ください
6月7日発売 clasp-O card case -ento-

真鍮を削り出したLONAオリジナルのオコシ金具を使用し、小さいながら存在感が際立つ名刺入れです。
シームレス(縫い目がない)なので、経年変化をする中で糸が切れたりする心配もなく、ツルリとした革の表情も楽しめます。

中は二部屋構造となっており、仕切りは可動しますので、自分の名刺と頂いた名刺の量で、部屋の大きさを変える事ができます。
シンプルながら、個性豊かに楽しめる名刺入れです。
-ento-シリーズには全て金具にLONAの刻印が入り、革の刻印は箔押しとなります。


【サイズ】 W11.5 H7 D1.5(収納部分)
【革】ブルガロ
【金具】真鍮
【カラー】ブラック / コニャック / チョコ
【参考収納量】20~30枚余裕を持って収納可能
6月7日発売 clasp-O long wallet -ento-

名刺入れと同様に真鍮のLONAオリジナルのオコシ金具を使用しています。

艶やかなブルガロの革と、しっとりと鈍く光る真鍮がとても上品な組み合わせ。

内側には大きく開いてみやすいL字ファスナーの小銭入れがあり
収納はカードポケットとお札を入れる部屋の2つに分かれています。

時間をかけて長く育てる楽しみがある長財布です。
【サイズ】W19 H10 D3
【革】ブルガロ
【金具】真鍮
【カラー】ブラック / コニャック / チョコ
【参考収納量】カードポケット8箇所 / 小銭40枚以上 / お札20枚以上収納可能
どちらの商品も、6月6日のインスタグラムライブでご覧いただけます。
https://www.instagram.com/tv/CPx0JACnX3K/?hl=ja
少し長い動画ですが、よろしければご覧くださいませ!

こんにちは!
LONAの青木です。
みなさんに話したくて話したくてたまらなかったあの話題、、、
いよいよ、、、、解禁です!!!!!!
、、って一人で盛り上がっちゃってすみません。笑
なんの事かと言うと、『金具』についてのお話なんです。
ちょっとだけ、良かったらお付き合いください。
ーーーーーー
それは遡ること約1年前のことでした。
LONAをスタートさせようと意気込んでいた私は、新商品を作るために金具やさんを巡っていました。
金具屋さんには本当に沢山の金具があり、数百、、いや、数千個の中から自分好みのものを宝探しのように探していきます。
その中で、見つけちゃったんです。
めちゃくちゃ私好みの金具を。。!!!
恋ですか、、、ね。ビビビと来たんですよ。笑
即金具屋のお兄さんにこの金具を注文しようと思ったのですが、なんと
「その金具、廃盤なのでもうそこにあるだけですよ」
と、、、、、、。衝撃の一言が。
目の前がクラクラです。
一目惚れのあの子に告った瞬間フラれたような感じですかね。
ともあれ、在庫分はかき集めて、ある分だけで名刺入れとお財布を制作いたしました。

事情もブログでお客様に伝え、「あるだけですよ〜」なんて言って販売したところ、ありがたいことに即完売。涙
ブランドを立ち上げてから、わずか1週間での出来事でした。
作ってすぐに廃盤っていうのは寂しい話ですが、廃盤には職人さんの高齢化、技術を継ぐ職人さんの減少などの背景があり
日本からはどんどん良い技術と良い金具が失われていってしまう、、、。悲しい現実です。
「でも、、私みたいな一個人にはどうすることもできないもんな」
そう自分に言い聞かせてこの金具のことは忘れようと思ったのです。
けれど、何かを作る度に、あの金具が頭をよぎる。
やっぱり恋した金具はそんなに簡単に忘れられないのです。
これはもはや愛なのか?笑
「やっぱりあの金具、使いたい。」
その気持ちは薄まるどころか濃くなり、、
だめかもしれないけど、やるだけやろう。
頑張ってだめだったら諦めよう。そう思って
作れる人はいないかと、探すようになりました。
するとある人から「面白い町工場さんがある」と教えていただきその町工場さんのHPを覗いてみる。
そのHPには真鍮製の今まで見たことも無いような面白いプロダクトが並ぶ。
「なにこれ、、、、めっちゃ面白い!!」
やってくれるかとか、全然わからないけれど、とりあえずこんな面白いもの作っている人に会ってみたい、話がしたい!
その後すぐにアポイントを取り、会いに行くことに。
向かった先は葛飾区にある「富士産業」さん。
1969年創業の銅材問屋さんです。

問屋さんでありながら自社でオリジナルのユニークなプロダクトも次々と生み出す、とても面白い町工場さんなのです。
出迎えてくれたのは杉本さんという、とても情熱のある職人兼デザイナーの方でした。
急な訪問にもかかわらず、私の話によく耳を傾けてくれ、金具について、またプロダクトの未来についても熱く語り、、
かれこれ3時間は話し込みました。
いや、お邪魔しすぎですよね笑
ともあれ、この金具を復活させるには、色々な方の協力と知恵が必要だということがわかりました。
失われつつある技術を蘇らせるのは、簡単ではありません。
もちろん時間も、お金もかかります。
でも、富士産業さんにお願いしたら、復活できるかもしれない。
一筋の光が差し込みました。
ただ、駆け出しで、自分のミシンも買うお金がなかった私には、恥ずかしながらすぐに返事することができず、、。
それでも作ってもらえるかもしれないという希望が持てて、帰り道は心が弾んでいました。
そこからは「金具貯金」をして、ようやく半年後には正式に依頼をすることができ
杉本さんにはその気持ちに応えていただき、数ヶ月かけて素晴らしい金具を仕上げていただけました。

生まれ変わった金具。
そこには「LONA」の刻印が入っています。
刻印を入れるにあたってサイズや彫りの深さまで、何十個もサンプルを送っていただき、おかげさまで隅々までこだわることができました。
こんなコンマ0、何ミリに悩んだ事なんてなかったなぁ。笑
「たかが金具」と思われる方ももちろんいらっしゃるかもしれませんが
それは私にとって、本当にジュエリーのように輝いて見えるのです。
ありがとう金具、、!ありがとう富士産業さん、、、!!!
私一人の力じゃできなかったことも
沢山の人に繋いでいただいたご縁、そして技術によって
1年をかけてようやく復活することができました。
今夜、パワーアップして復活した金具と、商品をインスタライブでお披露目いたします。
ぜひ!ご覧くださいませ^^
新作リュック発表!
こんにちは!
今日は新作のリュックについてお話ししようと思います。
最近色々と情報量が多くてすみませんです。
なんかいっぺんに詰め込んじゃう性格みたいです。笑
いよいよ!!、、、LONA初のリュックが発売されます、、!
作る気はあるんだけど、なかなかしっかり取り組める余裕がなく、、
HPにもRUCKのカテゴリーはあるのにRUCKの商品が無いという謎の状態がかれこれ1年間続きました、、、。
いや〜すんません、、
皆様からもリュックのリクエストが多く、初めてのリュックだということもあり「変なものは作れないぞ」という自分へのプレッシャーも少しばかりありましたが
苦戦しつつも、思い描いていたものが出来た気がします。
どんなものを作りたかったかというと
ざっくり言うと「気持ちよく持てる鞄」です。
仕事の道具をバサッと入れて、シュッと背負って颯爽と仕事へ出かける。
入社6年目くらいの爽やかな男子が、カッコイイ自転車(タイヤ細くてカゴとかついてないやつ)で長い下り坂を下がっていく時に、背負ってそうな、そんなイメージ。
あるいは
在宅ワークに急にすごく飽きてきて、『ここではないどこか』へ行きたくてたまらないアラサー女子。
壁には友人との写真が並び、ふと、昔行った軽井沢を思い出す。
「ワーケーションもありかもな」と呟く。気付いたら大きめのリュックに歯ブラシと着替え、Macと充電器を詰め込んでいた。
一泊だけ。何か足りなかったら買えばいい。
気持ちは軽やかだ。
リュックひとつでその足はJRの駅へと向かう。
みたいなイメージ。
またあるいは
風の気持ち良い、とある日の午後。
ふと、前から気になっていた映画を見に行こうと思った。
そうだ、その後に買い物もして帰ろう。炭酸とアイスが無くなったから。
今日は少し気温が上がるみたいだから、お水を持っていこう。エコバックと、いつも持ち歩く手帳も。撮らない時もあるけれど、晴れている時はカメラも嵩張るけど入れたくなるんだよなぁ、、、いらない物を詰め込んでしまう悪い癖だよな〜〜 と、ブツブツ言いながら楽しそうにお出かけの準備をする。
みたいな、、、!!そんなイメージです。
上記のイメージで必要なのは、
①仕事でも休日でもバッチリハマる見た目であること
②13インチのMacが入れやすいこと
③一泊分くらいは余裕で入ること
④気軽に背負いたくなる、良い背負い心地であること
⑤ご機嫌であること
があげられます。
上記をクリアするのに作りはこんなことに拘りました!
《①仕事でも休日でもバッチリハマる見た目であること》

仕事で使うならスーツやシャツに合わせるのにスッキリした見た目は、まぁマストですよね!
そのために、形もスクエアでスッキリとし、全面のポケットもマチなしにしてよりスッキリした印象にしています。


なぜポケットがマチなしでも入るかと言うと、ポケットの内側に使っている革がとても柔らかいからなんですね。
その為、入れたものは前ではなく内側にいくので、前から見た印象はとてもスッキリとしている、、、!と言うことなんですな〜!
もちろんスッキリした見た目はスーツだけでなく、私服にもあう〜〜!に決まっています。
Tシャツやブラウスにもとってもハマりますよー!(でも夏の白Tは色移り注意です)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
《②13インチのMacが入れやすいこと》
パソコンやA4ファイルは仕事でマストアイテムですよね。入るのはもちろんですが、入れやすくないといけません。
なのでメイン収納は使いやすいファスナーを採用!横までしっかり開くので、大きいものも出し入れしやすいです。
ミドルサイズは、A4ぴったり、ラージは余裕があります。ミドルでも13インチのMacもケースに入れてもちゃんと入ります(めっちゃデカイのは入らないかもです)


Middleサイズでこれだけ入ります。
ーーーーーーーーーーーー
《③一泊分くらいは余裕で入ること》
多少いらないものも入れてあげれる
鞄の余裕は心の余裕なのです、はい。
マチが13センチもあるのでね。思い立った時に一泊しちゃいましょう。

ーーーーーーーーーーーーー
《④気軽に背負いたくなる、良い背負い心地であること》
メインにはネブラスカの革を使用しております。
お使いの方はご存知かと思いますがネブラスカはふっくら柔らかくもしっかりと適度なコシがあります。
なので最初から背負いやすいのですが、さらにどんどん自分の背中の形に変形し、使えば使うほど馴染むところが最高なんです。
そうなんです、最高なんです。
大事だから2回言いましたよ。
良い背負い心地だと、背中からおろしたくないじゃ無いですか。
背負ったまま、財布とかスマホとか、鍵、取り出したいじゃ無いですか。
だからね、くり抜きファスナーつけちゃいました!!

しかも私がこだわったポイントは、このファスナーは本体に貫通してるんじゃ無いんです。
本体の内側についている差しポケットに通ずるのです、、、!
すぐに見つけたい財布、スマホ、鍵は内側で綺麗に仕分けして、それだけを取り出せるんです、、!!
これで手を突っ込んで、鞄の内側で探すという無駄な作業は無くなりますよ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
《⑤ご機嫌であること》
良い仕事、良い人生には笑顔がつきものですね。
笑顔でいるためには、良い相棒が必要です。
服を選ばず、オンオフに使え、背負いやすい、心地の良い相棒はきっとあなたの気持ちを軽やかに、機嫌にしてくれるはず。
私はこの鞄に「EAR(エアル)」と言う名前を付けました。
エアルはギリシャ語で「春」を意味します。
軽やかに背負ってほしいから、エアーと付けようかと思ったのですが、まぁそんなに重量は軽く無いのでちょっとそちらはボツ。笑
気持ちが弾んで軽やかになる。まるで春のように。
【スペック】
Large
【サイズ】 外寸約H36(取手まで44) W32 D14
内寸約H35.5 W31 D13
【重さ】約1600g
【参考収納量】A4ファイル 13インチMacbook 500mmペットボトル が余裕を持って収納可能です。
【価格】¥82000+tax
Middle
【サイズ】外寸約 H33(取手まで42) W28.5 D14
内寸約H32.5 W27.5 D13
【重さ】約1400g
【参考収納量】A4ファイル 13インチMacbook 500mmペットボトル が収納可能です。
【価格】¥72000+tax
6月7日20:00より定番品として販売がスタートします。
気になる方はぜひチェックしてみてください〜!
一周年企画!
最終販売のイベリスと、一周年の為にご用意したノベルティーについての詳細です!
イベリスについて
LONAを立ち上げてからずっとLONAのアイコンとして君臨していたイベリス。
元々私は『ハンドバッグ』を作るのが好きなのですが
このイベリスはLONAを立ち上げる前からずっと作りたかった形で。
程よい艶感のあるイタリアンレザーと、流線型の滑らかな金具。
そしてほんのり台形の女性らしいフォルム。
「そうそう、こんな鞄作りたかったんだよね!」
と自分自身が理想としていたものを形にできたと、完成した時にはそう思いました。
たぶん、ここからLONAは誕生したんじゃないかなぁ。
そんな思い入れのある鞄なのですが、如何せんデットストックのレトロな金具を使っているのもので
金具の在庫が切れると同時にイベリスも販売終了となります。
くしくも誕生から1年を迎える日に、、、泣
とはいえ型紙は残っているので、いつかまたこれに変わる金具が見つかったら、再販できたらいいなぁと思っています。
その日はいつになるのか全くの未定なので、もしお待ちいただける方はどうぞ気長に、、、よろしくお願い致します!
合計4本ラストイベリスは6月7日20:00頃にオンラインショップでのみ販売いたします〜!(黒のみ2本他は各1本です)
Dカンは既に付いてる状態なので、ストラップのみ付属の有無をご選択いただけます。
ぜひ!よろしくお願い致します!
ノベルティーについて
つい2ヶ月程前にお店のオープン記念でもノベルティーをお作りしたばかりですが
「お誕生日は別」というマインドでお作りしております。
クリスマスとお誕生日が近い方も、プレゼント一緒にされてモヤモヤしていませんか?
母の日と、誕生日が近いお母さま方も、一緒にされて「チェッ!」って思ってらっしゃる方もいるかもしれません、、笑
誕生日は別にしてほしいですよね〜〜!
それはそれ、これはこれなのです。
何を作ったかというと、、、前回インスタストーリーズでアンケートをとった中から選びました!
じゃじゃ〜ん!
ハンカチです、、、、!!!
これ、アンケートでももちろんあったのですが、私も欲しかったんです笑
ハンカチってお財布、スマホ、鍵、、、の次くらいに鞄に入ってる物だなぁと思ってて。
鞄の中身って、結構気に入ったもの詰めたいじゃないですか。
LONAの鞄に入ってそうで、シックでながーく使えそうなデザイン。
それと、絶妙なベージュの色味にこだわりました、、、!!
最初はノベルティー屋さんなどで作ろうと思ったのですが、サンプルを送ってもらったり色々調査をするうちに
「インクジェットプリントじゃダメだ。裏も白いまんまだし、色味の美しさも出ない。そして使っているうちにボロボロになってしまうかもしれない」
と、やっぱり型をおこして染色したいと思い。。
辿り着いたのが四国のハンカチ工場さんでした。
シルクスクリーンの型をおこし、ベージュのサンプルも沢山作っていただき、、、
私のワガママに付き合っていただきました。
「こんな少量でわざわざ型起こす人なんていない笑」と
まわりや担当者の方も、たかがノベルティーにわざわざ型なんか作ってもったいない。アホだなぁと思われたんだろうと思います。
私もちょっとそう思いました、、、笑
でもねー、、、やっぱり長く使える心から良いと思うものを作りたいんですよ。
作る仕事をしているから、そこだけは捨てれなかったんですよ。。
でもきっとLONAのお客様ならこのベージュの色味に賛同してくれるんじゃないか。
喜んでくれるんじゃないかな〜、、、
そんな希望を持って作りました!
気に入っていただけたら嬉しいです^^
今回は6月7日の誕生日に合わせて
6月7日以降に税込¥6700以上お買い物いただいたお客様にプレゼントいたしておりますのでぜひ!
お一人様につきお一つでお願い致します〜◎
※オンラインショップ、店頭も同じ条件でございます。
先着150名様 無くなり次第終了です〜!
よろしくお願いいたします♪
【6/30日追記】ハンカチの配布は上限に達し終了致しました。ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーー
次のインスタライブはリュックについてです!お楽しみに〜♪
ではまた!
ブルガロやネブラスカの革質変更についてのご案内
こちらの革の双方の変更は可能でございます。
他のものと一緒にカットや制作出来ない事、作りにおいて革質が変わることで制作難易度が上がることなどを踏まえ
LONAでは特注料金を頂戴しております。
【変更料金について】
6月1日より、革質変更の価格が下記となります。
・1万円以下の小物 一律¥550
・1万円以上の小物 一律¥1100
・鞄 一律¥2200
※革等級が一緒のものに限る
【お見積もり、オーダー方法について】
革質変更をご希望の場合はLONAのHP『CONTACT(コンタクト)』のフォームよりご連絡ください。
変更の可否や、見積もりをいたします。
商品の作りによっては、変更が難しく特注をお断りする場合がございます。
また、革の等級が上がる場合は上記と別途のお見積もりが必要になります。
予めご了承下さい。
【返信について】
お見積もりなどには少しお時間を要する場合がございます。
通常定休日(月曜、火曜)を除く2営業日以内にご返信いたします。
【納期について】
通常納期の3-5週にさらに1-2週長く納期を頂戴いたしております。
その他特注の相談もお気軽にHP『CONTACT』よりご相談下さい。
インスタグラムDM、フェイスブックメッセンジャー等ではお受けしておりません。
何卒よろしくお願い申し上げます。